2018/05/01
H30.5月中頃より改装のためお休みさせていただきます
2018/05/01
美容師さん募集中!
2015/10/20
理容師・美容師募集中!
TOP > 南砺市城端町Aコープセフレの 美容室 airly ( エアリー ) 日記 > マイナスイオンドライヤーって持ってますか?
とある美容師用の業界紙の中に気になる一文を見つけたので、調べてみたら・・
<イオンドライヤー>家電大手4社、不十分な実験で効果宣伝
「イオン発生機能付き」をうたう高性能ドライヤーについて、家電大手4社が十分な実験をせずに髪の潤いや保湿の効果があると宣伝していたことが、東京都の調査で分かった
都生活文化局は1月、国内メーカー4社(パナソニック、シャープ、日立リビングサプライ、東芝ホームアプライアンス) の商品の広告表示を調査。その結果、全社の商品で効果を示す根拠となった実証実験の問題点が見付かった。
ある商品は、冷風モードで20~30分かけ続けた時のデータを表示。
1回5~7分、冬は温風モードを使うのが一般的 な使い方とされており、実態に即していなかった。
また、3社の商品は被験者が1人だけで、個人差の検証をしていなかった。イオン発生機能がない商品との比較をしていないケースも2社であり、ドライヤーの使用前後のデータだけで頭皮の脂の低減効果を強調するなどしていた。
都取引指導課の松下裕子課長は「メーカーの説明が足りない。誇大表示になっていないか今後も調べる」と話している
・被験者が1人だけで、個人差の検証をしていなかった。
・イオン発生機能がない商品との比較をしていないケースもあった。
↑勝手にコピーしてきました
以前、うちの店でも「電気屋さんで売ってるドライヤーってどうなの?」って思い、イオン+○○の機能付きのドライヤー買って来ました
感想は・・・
「まぁまぁ」
です。
今はもうそのドライヤーは使ってませんが、普段仕事で使ってるのに比べたら微妙にツヤが出てたような気がしました
ツヤが出るのに何で使ってないのか?っていうと、風量が少なくてお客さんの髪を乾かすのに時間がかかるからです。
さすがに家庭用ドライヤーは音が少し静かな設計?で、業務用のドライヤーは少し音がうるさいです。
今、店で使用してるドライヤーは新型で軽いのに大風量タイプってやつです
家庭用のドライヤーでも出来るなら温度下げて使った方が髪には良いです。
最近の夏場なら気温が高いので「汗かきながら髪乾かす状態」ってのもあるんでしょうが、パサツキを抑えたいなら風量控えめでゆっくり乾かすのをお勧めしますが・・
逆に髪が多すぎて時間かかり過ぎるようなら、ドライヤー2台持ちでやっちゃうのもアリかも・・
今の時代なら「洗い流さないトリートメント」って便利なのもありますし・・
美容室だと自分の髪じゃなくて、他の人の髪を乾かすので、「地肌を乾かす」「毛先乾かす」の調整できるんでしょうが、自分じゃ難しいかも?
「イイ!!」って宣伝してても実際の検証してないって、よくありそうな気がします。
「何か良さそうな気がする・・」ってだけでもマシ?
シャンプーとかでも「○○配合量アップ」って書いてあっても実感出来ますか
http://airly.mobi/
↑店のホームページです。場所やメニューについてはここからどうぞ!